画像をクリックすると大きく表示されます。
< 赤岳鉱泉〜白駒池 >


Photo by T.Takahashi  
地図は「オーレン小屋概略図より抜粋」〜オーレン小屋協力

八ヶ岳は四季を通して山岳風景を堪能出来る南北30キロに渡って続く美しい山です。ルートはJR茅野駅からバスで35分、八ヶ岳の入り口として知られている美濃戸口に到着します。

趣のある樹林帯の中をゆっくりと歩き、赤岳鉱泉を経由し、赤岩の頭に立つと、眼前に硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳の大パノラマが展開します。景色に感動しつつ更に20分ほど歩いて硫黄岳頂上にたどり着くと、ここからは八ヶ岳の広大な裾野を見ることが出来ます。

八ヶ岳が好まれる理由のひとつには山小屋が多いことがあげられます。夏沢峠近くにあるオーレン小屋に泊まり、展望風呂につかりながら一日の疲れを癒しましょう。

翌日は早朝に小屋を出発して白駒池に向かいます。中山峠を越えて大きな岩と岩の間を慎重に歩き、高見石にたどりつくと、樹海の中に光る大きな目のような白駒池が現れてきます。太古からそこに住みついている何者かの目のようです。

池の周りには樹齢数百年の時を過ごしてきた原生林が多く、根元は苔に覆われ緑の絨毯を敷いた様です。

今年の紅葉は例年より早く訪れたようで、ドウダンツツジが赤く色濃くなってきました。池を渡る爽やかな風に吹かれると、ここまで歩いて来た疲れが心地よさに変わってゆきます。

1日目:美濃戸口〜赤岳鉱泉〜赤岩の頭〜硫黄岳〜夏沢峠〜オーレン小屋(泊)

2日目:オーレン小屋〜天狗岳〜黒百合ヒュッテ〜高見石〜白駒池